囲碁 大竹優六段が七段に昇段 第78期本因坊戦最終予選決勝、大竹優六段vs藤沢里菜五段。勝てば、本因坊リーグ入りと七段昇段がかかっている対局でしたが、、、勝ったのは大竹六段。藤沢五段、残念でした。そういえば、こちらには、大塚製薬提供のカロリーメイトが映ってました。バニ... 2022.09.10 囲碁
囲碁 一力遼碁聖が天元獲得、九段昇段 12/16、徳島ではJ1昇格を決めた日であるが、同じ日に、徳島では天元戦第5局が行われていた。井山裕太天元に一力遼碁聖が挑んだこのシリーズ、第1局で一力碁聖が先勝、第2、第3局は井山天元が連勝し、一力碁聖をカド番に追い込んだ。ここから第4局... 2020.12.19 囲碁
囲碁 大西竜平五段が本因坊リーグ入り、七段昇段 大西竜平五段が本因坊リーグ入りを決めて七段昇段。 これで、タイトル獲得、リーグ入りなどでの昇段は累計37人目、そして、三大リーグ入りは18番目の年少記録となる。 注目されていた棋士で、もう少し早くリーグ入りするかと思ってましたが、20歳での... 2020.08.28 囲碁
囲碁 最年少名人 名人戦で芝野虎丸八段が張栩名人に4勝1敗で勝ち、新名人となった。 なんと10代の名人である。あわせて九段昇段も決まった。 最年少九段にもなった。 2003年以降、タイトル獲得などで七段、八段、九段に昇段できるようになってから芝野虎丸名人は3... 2019.10.10 囲碁
囲碁 竜星戦 上野愛咲美女流棋聖がなんとベスト4に進出した。 今まで女性の棋士が全棋士参加棋戦でベスト4に進出するのは初めてらしい。 上野愛咲美女流棋聖は現在二段である。竜星戦であと2つ勝てば、なんと七段昇段が決まる。 2003年以降昇段の規定が大きく変... 2019.09.07 囲碁
囲碁 棋聖戦 棋聖戦のSリーグが大詰め。 棋聖戦は現在の形態になり5期目であるが、順位の差が非常に大きい。 ■第44期 Sリーグは残り1局となった。 河野臨九段vs許家元八段。 河野臨九段が勝てば、1位河野臨九段、2位高尾紳路九段となり、河野九段、高尾... 2019.09.07 囲碁
囲碁 横塚力三段が本因坊リーグ入り、七段昇段 横塚力三段が本因坊リーグ入りを決めて七段昇段を決めた。 最終予選では、竹内康祐三段、藤村洋輔三段、伊田篤史八段を破った。 本因坊戦のリーグ入りで七段を決めた棋士はこれで4人目。 余正麒三段 第69期本因坊戦 18歳2ヶ月 伊田篤史四段 第... 2019.08.24 囲碁
囲碁 芝野虎丸七段が名人挑戦、八段昇段 芝野虎丸七段が名人戦のプレーオフを制して、名人挑戦と八段昇段を決めた。 タイトル獲得やリーグ入りなどによる昇段はこれでのべ34名となった。 名人戦の挑戦者になり八段に昇段するのは、2008年の井山裕太棋聖以来となる。 井山裕太棋聖は2008... 2019.08.09 囲碁
囲碁 村川八段が十段獲得 十段戦第4局で村川大介八段が井山裕太十段(五冠)に勝ち、3勝1敗でタイトル奪取。 村川八段はタイトル2期で明日付けで九段昇段です。 2003年の昇段規定が大きく変わってから、勝ち星でなく九段へ昇段したのは、 2003年の柳時熏七段(天元4期... 2019.04.19 囲碁
囲碁 許家元七段が碁聖獲得 碁聖戦で許家元七段が井山裕太七冠を3-0のストレートで破り、碁聖獲得。 これで、8/4付けで八段昇段も決めた。 タイトル獲得などによる昇段規定が適用されるのは今回が31回目。 このケースでの八段昇段は9例目。 八段昇段は、 井山裕太棋聖が1... 2018.08.04 囲碁